翠華&文香の歴史探訪〜「上杉謙信」山形・前編〜
上杉謙信と言えば、「越後の龍」=新潟がまず頭に浮かぶのですが、この度 私達が取材の地として選んだのは、敢えて米沢でした。
上杉謙信は越後の春日山城で「虎千代」として生まれ一国の主として越後を統一し、長野県の川中島で武田信玄と激戦を繰り広げました。
その後。謙信の後継者の上杉景勝が、徳川家康より米沢への転封を命じられたことにより、寺や遺品、謙信の遺骨などが米沢に移されたのです。
‥と、言うことで、いざ米沢へ!
神戸から米沢へのコスパの良い行き方を調べた上で、
神戸空港→🛩→仙台空港→🚆→仙台駅→🚍→山形→🚆→米沢
に、決定。
(すっかり、好きになってしまった仙台にまた行けて‥嬉しい♬)
伊達政宗取材の時に学習したことを基に、仙台駅に降り立つや観光案内所に直行、山形行きバスの乗り場をチェック!
ここから、乗りまーす!
仙台から山形までは、ほぼ80分1500円。県をまたぐのに、なんだかお得な感じ✌️
せっかく山形まで来たからと、まずは、霞城公園(山形城跡)へ。
最上義光公の騎馬像!
やっぱり騎馬像は、カッコいい!!痺れる!
霞城公園をサクッと見たあとは、宿泊先の
赤湯温泉「御殿守」さんへ🚆
赤湯駅からホテルまでは送迎サービスがあります。
期待大のホテルなので、早めにチェックインして、ホテルライフを楽しみます♬
上杉家の別荘として、創業以来380年の伝統を守り続ける老舗ホテル✨
ロビーには、大きな上杉家の家紋「竹に雀」
利酒、ワイン試飲‥魅力的なサービス❤︎
目的の甲冑の倉!
コロナ感染予防のため、残念ながら甲冑を身にまとうことはできませんでしたが、資料館は興味深い展示物が盛りだくさん✨
迫力満点の甲冑展示!
川中島の戦いの模型‥細かい!
謙信公の書状!
館内資料館を堪能した後は、これまた期待の温泉♨️へ。
お風呂は写真不可なので紹介できず残念ですが、重さ40トンの原石風呂を始め、形状も湯質も、最高❤︎
そうそう‥温泉に進むアプローチには、ゆかりの書が並べられていました。私たちの書も並べて欲しいなぁ😅
マッサージチェアが並ぶコーナーもあり、お風呂に入ってはマッサージ‥を繰り返して、日頃の疲れが吹っ飛びました!
後編に続く
0コメント