翠華&文香の歴史探訪〜清洲城〜

愛知県清須市にある「清洲城」に行ってきました❗️

清洲城の概要👇
織田信長の居城として知られ、
信長はここから1560年の「桶狭間の戦い」に出陣し、天下統一の第一歩を成し遂げたという歴史的に大きな役割を担ったお城でもあります。
信長亡き後は、後継者を決める、いわゆる「清洲会議」が行われた事でも知られています。
これは、三谷幸喜監督が映画化しましたね。
1600年の「関ケ原の戦い」の際には福島正則の居城となり、東軍の後方拠点として利用されました。
江戸時代に入って、徳川家康により清須から名古屋への遷府(清洲越し)が指令されると、清須城は名古屋城築城のための資材として解体されました。
名古屋城の西北隅櫓は清須城天守の資材を転用して作られたため「清須櫓」と名前がついています。
現在の清洲城天主閣は平成元年(1989)に再建されたもの。
実は、私 翠華は再建当時、近くの新清洲というところに住んでいて、再建祝いの記念品に配られた小判までいただいていました✨
今回の取材も、名鉄電車の「新清洲」から。

駅から五条川沿いに歩くと、お城が見えてきます。
なんだか懐かしい風景♪
熱田神宮で見た「信長塀」がここに再現されていました。
お城の中は、清須の歴史を紹介する展示・映像などが見れるようになっています。
撮影禁止マークに気をつけながら、見学👀
最上階からの風景
川向こうの公園になっているところに、元々の清洲城はあったらしい‥朱塗の橋を渡ったところです。
お城を後に、早速公園の方へ。
ありました!信長像!
そばには、帰蝶さんも❤︎
ここは、天下統一と夫婦の第一歩「始まりの地」であるとして、愛のパワースポットになっています。
わたしも、パワーいただきました💪
信長公が桶狭間に出陣する際の歌の石碑。
取材は、ここまで。


30年経って、武将の取材で又この街を訪れるなんて、なんだか感慨深い1日でした!

samurai soul

書道好きで歴史好きな 女流書家2名によるサイトです。 武将の屈する事ない強い意志と穢れなき心を 勢いある雄勁な筆運びで書道で表現! 武将ゆかりの地へ実際に足を運んだ道中記など 侍魂ワールドへようこそ。

0コメント

  • 1000 / 1000