第12回侍魂〜徳川家康〜
戦国の乱世を終わらせて〝泰平の世”を築いた武将「徳川家康」。
昨年1年続いた「侍魂・戦国編」は、徳川家康公をもって無事終了いたしました✨
取材に出かけたお城の写真を少しだけ紹介いたします。
静岡の駿府城は城址ですが大規模な発掘調査現場となっていました。
来年のNHK大河が徳川家康とのことなので、それまでにこの辺りも一新するのでしょうか?!
続いて、浜松城。
出世城と言われる城です。
展示資料、とても参考になりました。
最後に、岡崎城。
幼年、竹千代だった頃の可愛らしい像があります。
この他、大江戸博物館などにも調査に行き、たくさんの資料を収集しましたので、後日改めてお伝えしていきたいと思っています。
この辺りで、最終講義の話題に戻ります。
気持ち良く書く!というのがコンセプトではありますが、受講性の方々の書の腕もかなり上がりました❗️月に1回でも、練習は成果として現れるのだなぁと感慨ひとしお☺️
半切1/4(一般的に書初め用と言われる大きさ)の紙にこんなに文字数の多い字が見事に収められるように❗️👏
ひと文字も、凛として書かれています❗️👏
日本人として、生まれたこの国の歴史、そして、先人の考え方・生き方を学び、書で表現するという夢が叶えられたのも、参加いただいた皆様、応援していただいた皆様のお陰と感謝の気持ちでいっぱいです。
取材に飛び回り、群雄割拠の時代を生き抜いた戦国武将達の人生を垣間見ることがてきた昨年1年間はとても有意義で楽しいものでしたので、今後皆様ともご一緒できる企画を考案中です。
さて、今年の侍魂は、「幕末編」に入ります。
激動の時代を志を持って生き抜いた侍魂を学びながら、表現していきたいと思っております。
第1回目は、1月30日(日)19時〜
テーマ「いざ幕末!終わりの始まり」
歴史好きな方、書道に挑戦してみたい方‥ご参加お待ちしております。
よろしくお願いいたします❗️
0コメント