翠華&文香の歴史探訪〜竹中半兵衛・岐阜垂井②

絶好の取材日和!
自転車で颯爽と走っていると何か気になる文字が…慌てて引き返す。
黒田官兵衛の息子・松寿丸こと黒田長政。
その幼き命を救った竹中半兵衛。
この泣ける話しの場所!
危うく通り過ぎるところでしたけど。
しっかり取材できました。笑笑
電動自転車は超楽チンで
どこにでも行けそうです〜
菁莪記念館は郷土の歴史が詰まっています。
一番奥には鎧兜(よろいかぶと)や陣羽織などが並び、手前の陳列ケースの中には古文書やジオラマで復元された「竹中氏陣屋」などが展示されています。
無料で展示されてる良心的な記念館。
垂井町の皆様の愛が感じられます。
櫓門の前には、竹中半兵衛様!
コロナ禍でマスクをされてます。
ただ竹中氏陣屋を建てたのはその嫡男の重門で、竹中半兵衛が亡くなった後の話です。
一人で写真パシャパシャ撮って
一人で感動して
さあ〜次の取材です。
陣屋跡から北にある竹中氏菩提寺
「禅幢寺(ぜんどうじ)」。

武士ならば戦場で死にたいと三木の秀吉本陣に戻り、陣中で病没、享年36歳でした。

とても静かでのどかなお寺でした。
お墓の前で手を合わせ
イベントの報告をしっかり事前にお知らせして参りました。
暑かったので…少し休憩!
アイス・くずキャン!めっちゃ美味しい〜
タルイピアセンター歴史民俗資料館。
こちらにも竹中半兵衛様に、
お出迎えしていただき幸せでございます。
私の好きな東海道五十三次 。
垂井町は中山道でも有名なところ。
南宮さんにも
しっかりお参りしてきました!
「南宮大社」の御祭神・金山彦命は、天照大神の兄神様になります。金山彦命は鉱山の神様でもあり名前に「金」がついていることから、金運上昇・必勝祈願のご利益があると言われています。
御刀守で運を切り開き、素敵な人生を手に入れられるように!

samurai soul

書道好きで歴史好きな 女流書家2名によるサイトです。 武将の屈する事ない強い意志と穢れなき心を 勢いある雄勁な筆運びで書道で表現! 武将ゆかりの地へ実際に足を運んだ道中記など 侍魂ワールドへようこそ。

0コメント

  • 1000 / 1000