• HOME
  • MENU
  • PROFILE

samurai soul

書道好きで歴史好きな
女流書家2名によるサイトです。
武将の屈する事ない強い意志と穢れなき心を 勢いある雄勁な筆運びで書道で表現!
武将ゆかりの地へ実際に足を運んだ道中記など
侍魂ワールドへようこそ。

2022.09.03 07:13

侍魂・幕末編〜大人の遠足〜「新撰組」

四条大宮集合。壬生寺→八木邸→三条大橋→三条河原納涼床で締めくくる大人の遠足✨楽しみです♬
2022.08.22 23:40

紙漉き遠足・若干名追加募集

満員御礼でしたが、ご事情があつて直前キャンセルが入り,若干名の募集がございます。観光紙漉き体験とは違って,本格的な紙漉きの学習。個人では体験することが難しいものです。
2022.06.22 11:47

翠華&文香の歴史探訪〜土佐藩〜

土佐藩取材は、自宅から車で早朝出発🚗まずは、勤王党の盟主「武市半平太」旧宅から取材開始です。旧宅は、半平太が城下に出て以来、武市家の所有を離れ、別の方が住んでおられるので外から拝見。母屋・土蔵などは郷士屋敷の面影を残しているように感じました。旧宅から右手に伸びている道路を歩くと石段があり、その先には瑞山神社や瑞山資料館、瑞山の墓などがあります。
2022.06.19 07:13

大人の遠足〜名塩紙漉き〜

春の大人の遠足が好評でしてので、夏バージョンを企画いたしました。
2022.05.06 16:59

大人の書道教室企画〜第1回写経遠足〜

4月初め、「粋華翠墨会」、「書法会文香」、「大人の書道教室」の皆様方と京都に写経遠足に行ってまいりました。今回は、お食事と東福寺散策を織り込んだAコースと、写経体験のみのBコースの2コースに分けて企画いたしました。
2022.03.16 04:13

グルメ紀行〜長州の旅②湯田温泉・萩・長門

年末の長州路。湯田温泉の朝は、彩鮮やかな美味しい朝食から始まりました☀️
2022.03.14 23:28

翠華&文香の歴史探訪〜長門・下関(山口)

元乃隅神社アメリカのテレビ局「CNN」の調査で「日本で最も美しい場所31」のひとつに選出されたことがきっかけで、世界中から熱視線を集めた海をバックにした赤い鳥居⛩⛩⛩⛩⛩
2022.03.13 07:50

春の写経遠足♬

春たけなわの4月3日(日)京都「写経遠足」を企画しました🌸大人の遠足♪ご一緒に京都で写経体験をしてみませんか?心も身体も癒される素敵な1日を‥。書道教室受講生以外の方もご参加いただけます✨(すでに申し込み者多数のため若干名の募集です)美味しい京料理のランチ付きコースもお選びいただけます。写経場所 京都雲龍院集合   東福寺駅改札     ①10時(食事付)...
2022.03.13 02:15

侍魂•幕末編『第3回 長州藩』開催のお知らせ

今回のテーマは、『長州藩』長州藩は、毛利家を藩主として吉田松陰や高杉晋作が活躍し、倒幕の中心となり近代国家の礎を築きました。今回は特に〝桂小五郎〟にスポットライトをあてます。昨年末に訪れた山口での取材を元に作った瓦版なる資料をお配りし解説をしながら、志士の志を書で表現する書道講座です。書道の苦手な方も、楽しんで参加していただける内容です。皆様のご参加お待ちし...
2022.03.12 06:49

翠華&文香の歴史探訪〜萩(山口)③

桂小五郎の生家訪問。桂小五郎は、幕末の風雲児といわれ、時に「暴れ牛」と怖れられた長州藩革命派のリーダー・高杉晋作に対して、血気盛んな若者たちの「兄貴分」的存在として慕われ、暴走しがちな藩のバランス役として、倒幕への舵取りを任された人物。1833年長州藩の藩医の子としてこの家に生まれ、8歳で桂家に養子に入ります。藩校明倫館で山鹿流兵学教授であった3歳年上の吉田...
2022.02.22 10:25

第二回侍魂・幕末編「松下村塾の志」

今回のテーマは「松下村塾の志」幕末期に吉田松陰が主宰した私塾「松下村塾」と、「松下村塾」が輩出した松陰の志を継ぐ維新志士たち…とりわけ今回は、高杉晋作にスポットライトをあてて構成いたしました✨
2022.02.19 16:06

翠華&文香の歴史探訪〜萩(山口)②

萩市内は、幕末を舞台に活躍した志士の史跡がたくさん。こちらは、高杉晋作像です。

Copyright © 2025 samurai soul.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう